パイプスモーキングの醍醐味は様々な個性のtobaccoの味わいが楽しめることです。
あまりに種類が多く、味わいや特徴が忘却の彼方に消えてしまったものも多々あり
自分の備忘録のためにテイスティングノートをつけ始めました。

パイプ葉は個人の嗜好性や飲み物、時間帯、体調、パイプによってもかなり変わります。
なるべく主観に流れないように書くよう注意は払っているつもりですが、あくまでも参考程度にされてください。お役に立てれば幸いです。
ついでにシガーやRYO、ウイスキーについても少し触れています。

2017年2月27日月曜日

Rattray's Macbeth


ラットレー・マクベス
使用葉:バーレー、バージニア、着香
ブランド:イギリス
製造:ドイツ
葉様:リボンカット


日本で買えるラットレーが続々と。
このマクベスも、数年前までは輸入元の柘植のカタログラインナップにはなかったものです。
取り敢えず買ってみました。

買ってから、マクベスがバーレー種メインのミクスチュアだということを知りました。
バーレー種づいてます。
前回書いたピーターソン・アイリッシュオークでバーレー種の魅力を知り、もう少し味わってみたいと思っていたところでした。
マクベスはさらに、シンプルにバーレーとバージニアだけのブレンド。
願ってもない出会いです。

缶を開けると、甘い香り。
最初、着香のそれではなく、バージニア特有の甘いフルーティなそれかと思いましたが、花の香り。なんか春っぽい。ちょっとベリー系の着香がされているようです。
と言っても本当に微かなもの。
よく手入れされたアンティーク家具が設えられた、そして花が飾られた上質なサロンがこんな香りがするのを思い出しました。


葉様は色は浅め、細めのリボンカットです。


火付、火持ちも全く申し分ない、そして序盤から旨いのもラットレーらしい感じです。
喫味はあくまでも軽く浅め。

一見、粉っぽい、乾いたいかにもバーレーといった感じの喫味が表が主張します。
ところがその後にバージニアの下支えでしょうか、どんどん甘さが増してきます。

その甘さは舌にいつまでも残りますが、若いバージニアオンリーにありがちな、バイトや辛味を伴った嫌な甘さではなく、やさしく柔らかく好ましい、いかにもパイプtobaccoらしい甘さです。

バージニアそのものがオレンジの上質なものであるだけでなく、バーレーとのブレンドの具合が絶妙なのでしょう。
そしてあくまでもこの葉の主役はバーレー。

アロマも、前回に書いたピーターソン・アイリッシュオークと同じく、ブローによる鼻腔へのアロマが抜群です。

これはバージニアだけでは決して出てこないものです。オリエントやラタキアはそれを補うためのものですが、バーレーでもこんなにふくよかなアロマになるのだとは今まで気づきませんでした。
バーレーの醍醐味を、僕は前回と今回の2つの銘柄で初めて知ることが出来ました。

これはこれから紙巻きタバコからパイプに移行を考えている方には最高の体験になるのではないでしょうか。
あくまでも喫味は(パイプとしては)軽く優しめ。そして紙巻きのようなtobaccoらしいドライなルームノート。そして後味にパイプ特有の深い甘み。それらが一度に楽しめます。

常喫葉としてかなり最高の葉なのですが、数年前までカタログになかった銘柄ということもあり、果たしていつまで輸入が続くか心配なところもあります。

僕がこのブログで紹介してきた最高の葉のいくつかも、いつのまにか取扱中止になったりして入手できなくなってしまったものがあって残念です。

パイプ人口のパイが小さいからしょうがないんですけどね。

どんどん肩身の狭くなる「タバコ」ですが、パイプtobaccoは、肺に送り込んで完結してしまうようなそれとは一線を画した奥行きと豊かさを持っています。

coffeeがインスタントの粉ではなく、産地を知り、ドリップやサイフォンで淹れて初めてcoffeeであるのと同じように、tobaccoも、大工場で紙に巻かれてきた工業製品ではなく、農産物であり、産地や銘柄で全く異なる個性と豊かな風味を持っています。

それ故にきちんと味わうにはコストや手間暇などめんどくさい一面も持っているのですが、文化としてどうにか残って欲しいなあといつも思います。

この葉もどうか末永く味わえますように。

合う飲み物はコーヒーや紅茶。
春の陽気にぴったりのtobaccoです。


2017年1月31日火曜日

Peterson Irish Oak



ピーターソン・アイリッシュ・オーク
使用葉:キャベンディッシュ(バーレー)、ペリク、バージニア
ブランド:アイルランド
葉様:リボンカット
価格:1750円/50g(2017)


缶を開けた瞬間、懐かしい匂いがしました。
初めてパイプタバコに触れた時の匂い。
あ、着香。
そんなに強くはないけれど、ダンヒルのロイヤルヨットやスイートダブリンに似ているので、「アプリコットかな?」と思って海外サイトを見てみると、シェリーだそうです。

ついでに「Burley」の文字も。そう、バーレー種。


葉様は細かめのリボンカット。

火付、火持ちは標準的で、乾きすぎず湿りすぎず好感の持てるもの。

僕はバーレーの入ったtobaccoはあまり縁がなくて、その昔、ほんの短期間紙巻きのキャメルを喫っていたことがあるぐらいです。
バーレー種は着香によく使われるため、アメリカのtobaccoには多いのだそうです。
着香されていなくてもバージニアとはちょっと違う、粉っぽい乾いた独特のアロマがあります。
僕の印象では、オリエントに似ていますが、もわっとしたあの感じはありません。
バージニア特有の甘みもありません。

さて、このアイリッシュオークはどうでしょう。

オークと名付けられ、シェリーの着香と聞けば、もう自ずとそのイメージするところは決まっています。

そう、ウイスキーです。

ウイスキーの保存熟成に使われる樽には、昔からシェリー酒を作った後の、中古の樽が使われてきました。

シェリー樽ウイスキーの特徴は、スモーキーさよりもフルーティさ、華やかさを強調した味です。
さらっとしたものから、グレンドロナックのように濃厚でいつまでも後味が残るものまで様々ですが、共通するのはアロマの華やかさです。

さて、アイリッシュオークはどうでしょう。

序盤はとても軽く、さらっとしています。
タバコを喫ってるなあという感じ。
軽い甘さ。

中盤にさしかかると、アロマに独特のニュアンスが出ているのに気が付きます。
オリエントに似た、こっくりとした旨みのある匂いです。
これはペリクとバーレーのコンビネーションでしょう。
これが終盤まで途切れることなく続きます。

ドローより、圧倒的にブローの方が美味い。

アイリッシュ「オーク」なのかどうかはちょっと分かりませんが、とても軽やかでありながら、深い後味の残る不思議な葉です。
甘いバージニアtobaccoが苦手だけれど、バルカンブレンドやオリエントのようなしつこさも嫌だなという向きにはピッタリだと思います。
優しい味わいでありながら、存分に鼻腔をくすぐるバーレーとペリクのハーモニーは絶品です。

煙量は極力少なく、スロースモーキングを心がけると、この葉の良さを存分に味わえることでしょう。

パイプはストレートよりシャンクが下に向いたタイプの方がより味わい深いと思います。というわけで、ピーターソンのパイプに合うのです。









2017年1月28日土曜日

Rattray's Highland Targe




ラットレー・ハイランド・タージ
使用葉:ブラックキャベンディッシュ、ラタキア、オリエント、バージニア
原産国:ドイツ(UK OEM)
価格:4500円/ 100g(2016)


tobaccoの味なんていうのは日々違うもので、体調や食べ物や湿度や気温で全然変わっちゃうのです。だから過去の自分の文章を読んでみても、その通り!と思うところもあれば、あれ?そうかな?というのもあり、なんだかアテになるようなならないような、書き直したくてモヤモヤしたり。

最近は特にそんな感じでこのハイランドタージも日によって全然違う。これは一体なんだというので、100g缶を2缶を空けてしまいました。

まあ2缶も空けるということは、少なくともマズイtobaccoではないわけで。

一言で言うと、ハイランドタージは、僕にとっては軽めオリエントです。ラタキア風味もするけれど、これはれっきとしたオリエントタバコであります。

燻らしている時には、たいてい夏の暑い日の砂埃にまみれたやせ我慢男の味と匂いがするのです。

ベル・エポックに背を向けて、独りアフリカに新天地を求めて彷徨うハードボイルドに似合うのはやっぱりオリエント。ちょっと脂っぽくて、どこからともなく花とポマードの香り。

しかしオリエントばかり喫っているとやっぱり疲れる。スクアドロンリーダーほどストイックではないけれど、人間、誇りだけでは生きては行けぬ。
ヴァージニアの甘い日々が懐かしい。

おまかせあれ。ハイランドタージはブラックキャベンディッシュとヴァージニアのハーモニーもしっかりと口当たりが残り、深い甘みとフルーティさを味わえます。

まあ、そんな感じの葉ですが、その時によって主役が交代してしまいます。
ある時にはキャベンディッシュが延々とデザートのように真ん中にいたり。

その時によって印象がかなり変わる葉ですが、マイルドで、常喫葉にはなかなかの逸材でしょう。

火付き火持ちはまあまあ。リボンカットはやや細かめ。


合う飲み物は何でもいいでしょう。
コーヒーでも紅茶でもウイスキーでもコーラでもソーダでも。

なぜならその日の気分でこのtobaccoも変わってくれるからです。

煙たっぷりでもいいのですが、深い甘みを味わいたいなら、ぜひとも小さくゆっくりと燻らしてください。








2017年1月16日月曜日

Rattray's Marlin Flake (Flake)


ラットレー・マーリン・フレーク
バージニア、ブラックキャベンディッシュ、ペリク
原産国:ドイツ(イギリスブランドOEM)



近頃は、相も変わらずラットレーです。

以前に紹介したマーリンフレークは丸缶のブロークンフレークでしたが、久しぶりにお目にかかったら一回り小さな角缶になっていました。

当然中身の形状もシートフレーク状に変更に。

モデルチェンジの経緯、他OEM葉との兼ね合いによる合理化なのかそれとも元々のマーリンフレークの喫味を追求した結果なのかは分かりません。



葉様は以前に比べて色が薄くなったような気がします。

香りも弱くなったような気がしますが、これはフレークの密度にもよるのかもしれません。

標準的なパイプの場合、フレーク1枚では多く、半分程度でボウルいっぱいになります。
ただマーリンフレークやオールドゴーリーなどのラットレーのバージニアブレンドは、できれば一枚を丸々飲み込んでしまえるような大きめのボウルのパイプで味わう方が、よりその真価を知ることができると思います。


火付きは良いですが、火持ちには若干のコツが要ります。

マーリンフレークはなるべくゆっくりと燻らしてスロースモーキングに徹すると、ほのかな甘味が後まで残りとても好感が持てますがこのフレークも同様です。

シートフレークは一般的に密度が高いので、もみほぐさずに折りたたんでボウルに詰めると、火持ちにコツが必要になる半面、燃え方がリボンカットなどに比べて飛躍的に遅くゆっくりになります。

これによってスロースモーキングが可能になり、舌焼けや味の悪化を防いでくれます。
火を絶やさないようにするあまり強くドローしてしまえば逆効果ですが、あまりほぐさずに折りたたんで喫ってみることをおすすめします。

とは言え、以前の丸缶のブロークンフレークでもスロースモーキングは可能で、今回シートフレークにした意味はいまひとつ分かりません。

前の丸缶で良かったんじゃない?
まあ、缶のサイズが小さいので携帯にも便利というのはあるかな。

常喫に適した上品で飽きの来ないマーリンフレークです。

時間はデイタイム、合う飲み物はコーヒーなど。